

進学選択の悩み
2年になりました、りんです。徒然なるままに、こころにとどまり続ける最近の大きな悩み‘進学選択’についてそこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(なんて書くとひなさんみたいかな?ってちょっと思いますが、私は文学を専攻できるほど好きじゃないので、ただの変なノリで書いています) 大学生活も2年目に入り、そろそろ進学選択を本格的に検討しなければいけなくなりました。5月上旬の現在、学部ガイダンスもたくさん行われていますが、未だ一つも出席していません(なんだかんだ見たいものほど部活と被ります)(でも結局行かないのは部活のせいじゃなくて自分が怠惰なせいです)。高校2年生の時は、理学部の地球惑星環境学科に行きたいと思っていました。3年生の秋頃に、やっぱり農学部に行きたいと思いました。ちょっと環境工学とかもいいなと思っていました。今となっては、どれもやりたいしどれもやりたくないです。自分の無知加減や、現実の厳しさ、近代科学の光と闇、世間一般の認識といったことを、高校生の頃と比べて知ってしまったせいで、夢の世界を語れなくなってしまいました。加えて、